161507 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

飼育者になるために

■これからフェレットを飼おうと思っている方へ・・■
  フェレット飼育者になるための十ヶ条(さちバージョン)

お金を払えば誰でも動物は買える。でも「買う」と「飼う」は大違いです。
これは、フェレットの純真な心を裏切らないために、貴方に課せられた義務です。
貴方は義務を果たせますか?


フェレットライン フェレットライン


1)飼い主として最後まで責任を果たしてください
フェレットの寿命は6~12年と言われています。
この間、最初に出会ったときの情熱を最後まで忘れないで下さい。
彼(彼女)が出来てもフェレットへの情熱と愛情は忘れないでください。
もし、相手が動物嫌いならサッサと別れたほうがいい。
動物好きのあなたとは住む世界が違う、上手くいくはずが無い、必ず不幸になるでしょう。
■男性の方へ・・・男性は総じて飽きっぽい、よく自分を思い起こして飼ってください。
■女性の方へ・・・結婚しても「連れ子」として嫁入りして欲しい。実家に押し付けるのは捨て子と同じ。
そして人間の赤ちゃんが生まれたときも、急に汚がったりしないこと。
赤ちゃんはフェレットの弟・妹なのです。
まして自分に赤ちゃんが出来たから邪魔なんてとんでもない!
ただし、赤ちゃんと2人きりにしちゃダメ。
赤ちゃんの唇はミルクの良い匂いとフェレ好みのやわらかさだから。
「猫・狐・鼬(いたち)」の神様は意外にコワく、怒らせると八代祟ると言うことをキモに銘じておくこと。
虐待、捨て子、飼育放棄‥等、絶対に粗末に扱わないで下さい。

2)飼育の裏側
家族の一員として動物を迎えるということは、赤ん坊が生まれて家族が増えるのと同じ。
これは手間と苦労も同様に迎えるということ。
可愛い裏側には、ウ○チの始末、トイレのしつけ、運動(一緒に遊んであげる)・・・。
傍で見るのとは大違いの苦労の連続。貴方は耐えられますか?

3)経済的な負担
置物じゃないからね。やっぱ¥がかかる。
飼育器具・餌・各種病気や不慮の事故・・・。
病院でかかる費用は思いのほか高い(動物病院は保険が利かないため)
お薬:ジステンバーワクチン接種は年1回=約1万円/フェラリア予防薬は年7回位=1回分約千円
手術:誤食等による腸閉塞手術=15万円~/腫瘍摘出手術=3万円~25万円 等々‥。

4)自分の健康もフェレちゃんのため
あなたの健康は良好ですか?
「今日は熱があるからウ○チ掃除はお休み」「餌は後でいいや」は×××!
そんな事が続くと、フェレちゃんも病気になってしまいます。
飼い主の風邪がフェレちゃんにうつることだってある。
小さな命はあなたの手で守ってあげてください。

5)飼育環境の確保
フェレットは狭い家でも飼育可能な動物ですが、広いにこしたことはありません。
ケージが狭すぎて、トイレの中に丸まって寝ている・・なんて可哀想。
フェレット専用ケージは意外と大きく、それなりの面積が必要です。
ケージの設置に当たっては、採光や通気に気を配り、
適切な温度の管理が出来る場所が望ましいと思います。
また、余裕のない空間は毎日の世話が苦痛になる原因になります。
一緒に遊んであげたいけど、遊ぶスペースがない・・なんて、
フェレットにも人間にもストレスになるのではないでしょうか。

6)フェレットの為に時間を作ってあげられますか?
仕事から帰って餌が入ってる食器の洗浄、飲み水の交換、トイレの始末、
エアコンのスイッチを入れて、おしまい・・じゃダメダメ!
家族団らんの時間は大切です。
お部屋に放して遊んであげてください。
ケージの中だけじゃかわいそう(ノ△・。)

7)ピンチヒッターの管理者を探しましょう
冠婚葬祭・出張など、万が一の場合に備えて、
貴方の代わりにフェレちゃんの面倒を見てくれる人を探しておきましょう。
友人や動物病院に頼むのも良い方法ですが、
相手がフェレットの飼育や扱いに慣れている人が絶対条件です。
でなければ、可愛い我が子を預けるのに不安ですよね?
いざとゆう時には、信頼出来る方にお願いしたいものです。

8)既に家にいる動物との相性は?
元々、穀物を荒らすネズミを駆除するために家畜化されたフェレット。
小さな生き物は、フェレットのハンターとしての本能をかき立てる事があります。
ウサギ・ハムスター・小鳥のヒナ・カメ・・等は、同じ部屋に置くべきではありません。
逆に「室内飼育の大型犬」や「大人の飼い猫」は比較的相性が良いそうです。
他の動物との同居には、配慮が必要な場合があります。
そんな時、家族や同居人の協力が得られるかも大切なポイントでは?

9)飼育方法を学んでください
かってな思い込みや根拠の無い自己流は危険です。
HPや病院で飼育のノウハウを学びましょう。
フェレットはまだ、日本において歴史が浅い・・・情報も日進月歩。
常に新鮮で確実な情報を吸収しましょう。

10)最期には
最期の旅立ちの時には、そばにいて見送ってあげてください。
あなたがそばにいてあげるだけで、
あなたの「家族・友」は、どんなことでも安らかに受け入れられるでしょう。


フェレットライン フェレットライン


※野村獣医科医院長:野村潤一郎先生に許可を頂き
同氏著書「フェレット」より一部抜粋させていただきました


最後まで読んで頂いてありがとうございます。
これはあくまで個人的な意見です。
強要するつもりはありません。
これを読んで不快だと思った方、申し訳ございません。


楽天トップへ戻る



© Rakuten Group, Inc.